fc2ブログ

キャベチを倒壊させる者。

おぢちゃん。

08-03-22-01.jpg

ベランダに出るのは休日のお楽しみ。



08-03-22-02.jpg

また我が家のベランダに、ニンジンの葉っぱが揺れる季節がやって来ました。



08-03-22-03.jpg

揺れる物には目が釘付けニャン、です。



08-03-22-04.jpg

揺れる物には「ちょいちょい」しないと気が済まないニャン、でもあります。



08-03-22-05.jpg

そしてまたキャベチが狙われました。



08-03-22-06.jpg

今年こそは青虫から守って丸いキャベチを作りたいのですが



08-03-22-07.jpg

青虫より手強い敵が目の前にいました。



08-03-22-08.jpg

枝を1本折られてしまいました。
仕方無いので今日の晩ゴハンに使います。







banner.gif



もうすぐキャベチの花が咲きそうですクリック!






「かばいいむさぎちゃん」もよろしくニャ~!





「拍手」にコメントくださった

>>Kearaさん
>>うさひなさん
>>NAOさん
>>吾朗の母さん
>>斉藤さん

ありがとうございます~。







Posted byおぢちゃん。

Comments 8

There are no comments yet.
トモリン

お豆ニャンはどこでも生きていけるサバイバルワイルドニャンだニャァ~。
で、その折れちゃったキャベチ使ってどんなおかず作ったのかニャー?
敢えて少ない葉っぱの面積でロールキャベチなど作ってみたらお父ニャンの株も名誉も上がるかもニャ~。

  • 2008/03/24 (Mon) 01:35
  • REPLY
ころん

そのキャベチ、水にさしておけばまた、根が生えて新たな物にならないのかにゃー。

ニンジンの葉っぱを干した場合、ふくろうのおパンツとかは何で干してるのかにゃ?
もしかして野菜乾燥専用干しがあるのかにゃ?

ばくのオカン

つくづく、お父ニャンってば豆だな~と思いニャした。
ベランダには緑があふれ・・・キャベチはすくすく育ち・・・折れたキャベチもちゃんと食べてあげるなんて・・・
主夫の鏡っ!

続けてこの緑シリーズやってくれたら、私の重い腰も上がる気がするニャ~。
よろしく頼むニャ~。
もう、耳アカシリーズはいいからニャ~。

みけやま

お豆にゃんたら立派な草食ニャンに育ったのニャ。

父ちゃん的には嬉しいやらトホホやらですニャ…。ま、負けるな父ちゃん。

  • 2008/03/24 (Mon) 11:48
  • REPLY
KAI

採れたてのキャベチ、どんなお味なのかニャ~~?
倒れてしまったキャベさんには気の毒だけど
美味しそうに食べているから許してあげてニャ~~

今日の晩ゴハンに使います。。。って
サク豆ちゃんのご飯??
お父ニャンのお水のお供??(笑

梅麿

キャべチの鼻ってどんなんだ?
こんど撮ってくださ~い^^

  • 2008/03/24 (Mon) 13:30
  • REPLY
ぽてち

お豆ニャンにとってベランダはパラダイスなのニャー。

キャベチに青虫ついてたら青虫まで食べちゃいそうな勢いだニャ。

  • 2008/03/24 (Mon) 13:31
  • REPLY
モトコ

>>トモリンさん

君、君、こんなキャベチで何作るニャ?
晩ゴハンってのはサクとお豆のゴハンの事ニャ~。

でさ、昨日スーパーのゴミ箱からキャベチの葉っぱカゴ一杯に拾ってる人見たニャ~。
あれはちょっとスゴイ光景だったニャ~。



>>ころんさん

これだけ細いとどうだろうニャ~。
トマトだったらこれくらいでもOKニャよ。

父ちゃんにはニンジン葉専用の洗濯干しセットがあるのニャ~。



>>ばくのオカンさん

オカンの場合は重い腰っていうよりも「重いケツ」ぢゃないのかニャ?

ケツと胸と身長が同じだなんてスゴイよニャ~。
耳アカシリーズぢゃないニャ~。
耳クソシリーズなのニャ~。



>>みけやまさん

野菜食べてくれると、おねいちゃんと同じ物で済むからニャ~、ラクチンなのニャ~。

野菜は自家栽培できるけどニャ、肉食用のエサは自家飼育なんて出来ないしニャ~。



>>KAIさん

もちろんサクとお豆の晩ゴハンニャ~。
父ちゃんは春キャベチ買って来たのニャ~。

今年は自家キャベチでキャベチパーチーをやりたいのニャ。



>>梅麿さん

「鼻」ぢゃないニャ「花」ニャ。
誤植してるとまた煮えてるって言われちゃうのニャ~。

つぼみを見る限り、菜の花みたいぢゃないのかニャ~?



>>ぽてちさん

お豆は青虫見つけたら食べちゃうニャ。
青虫ぢゃなくてもイモムシ系は食べちゃうニャ。

イモムシ系だけぢゃなくてハエも蛾も食べちゃうのニャ~。